MuTerminalで動作確認されている日本語コマンド類

MuTerminal上の日本語文字コードで使用可能なコマンド類です。
新たに動作確認された場合は連絡をいただければ幸いです。

本項作成に当たり、ごろ〜さん、森本さん、牧野さん、ほしさん、澤田さんのご協力をいただきました。改めてお礼申し上げます。
コマンド名 文字コード 備考
ls UTF8 GNU fileutilsにあるls.cの中にコントロールコード、および0xFF以上のコードを表示しないルーチンがあります。これをコメントアウトするだけです。スキルアップのため、挑戦してみましょう:-)
GNU Emacs
(エディタ)
ほぼ世界中 奥井のページより入手可能です。
less
(BeOS標準の物)
(ページャ)
UTF8 「環境変数LESSCHARDEFにLESSCHARDEF=8bccbcc18b95.b.なんて定義すると、とりあえずUTF-8でもエスケープせずに吐き出す」とのことです(森本さんより)。
less + iso patch
(ページャ)
EUC
SJIS
JIS
「そこら辺に転がってる less に、やっぱりそこら辺に転がってる日本語パッチをあてて make するだけ」とのことです(ごろ〜さんより)。
lv
(ページャ)
UTF8
EUC
JIS
SJIS
「utf8 も見ることが出来るコマンドラインテキストビューワ lv の BeOS移植版です」(BeOS パッチ作成者の澤田さんより、パッチは澤田さんのページより入手可能です)。
w3m
(ページャ)
JIS
EUC
SJIS
「w3mはページャ兼テキストベースのWWWブラウザです。動作が軽く、フレームやテーブルもちゃんと表示できるのが特徴です。現在のものは「Ctrl-C」を押すと動作がおかしくなることがあります」(BeOS版作成者の牧野さんより、バイナリ(x86版のみ)を牧野さんのページにて公開されています。)
tcsh
(シェル)
EUC ほしさんがBeOS用のパッチおよびバイナリを公開されています。このパッチに加えて config_f.h で KANJI と DSPMBYTE をdefine して make して、 .tcshrc を置いておけば EUCモードで問題なく動くとのことです。マルチバイト文字の編集も問題ないそうです。(BeOS版作成者のほしさん、ごろ〜さんより)
gn
(ニュースリーダー)
EUC 奥井移植、Beacon2でお目見え。現在デバッグ中。
gnspool
(ニュース取得)
EUC 奥井移植、Beacon2でお目見え。現在デバッグ中。

上記以外にも動作しているコマンドがあれば、奥井、または村井までご連絡下さい。
MuTerminal Help File : jpcommands.html,v
Last modified : 1999/10/02 15:10:38